Atelier Flawrence
愛するワンコ達やドールハウスについてちょっとおしゃべりを・・・。
| ホーム |
2008-01-31 19:42 |
カテゴリ:PC
1月ずーっと引きずっていた仕事が終わり、
ゲームと刺繍三昧のFlawrenceです。
パソコンを教えている市関係の施設で、
ITについて少し話をしてくれと言われ引き受けたのが
全ての始まり・・・。
軽~く考えていたら、結構準備が大変なことに
後で気づきました。
まず話す内容。
一応、市民なら誰でも聞きに来れることにはなっているけれど、
来るのは大概が40代以上。上は80代の方も。
あんまり難しい話をしたところで????となってしまうし、
簡単すぎれば、そんなこと知っとるわっ!となってしまうし。
身近な話題が一番かもしれんとインターネットについて
話すことにしました。まぁ、いわゆる情報倫理の入口
みたいな感じ。某大学で何度か授業をしたことがあるので、
その時に話した内容も参考にしつつ、本やインターネットで
あれこれ資料集めをして、PPを作りました。
最初作ったPPは50枚強。自分で自分に言いました「アホか・・・」。
完全に時間オーバーするっちゅうねん。
与えられた時間は2時間ということなので、40枚までしぼりました。
それと平行して、配布資料。最初は7枚ほど作ってたのですが、
事務局に「できれば1~2枚程度でいただければ・・・」と言われ、
またこれやり直し。結局1枚のみ、裏表というので無理やり省きました。
(えぇんかいな・・・。適当やなぁ・・・)
本番前日、一応2時間でおさまるか自分でリハをしてみたら、
2時間少し越えたので、さらにPPを削り、話の持って行き方を再整理。
ひとり部屋で2時間もぶつぶつしゃべってたら不気味でした。
昨日、本番だったのですが、いつも授業ではラフな格好をしている私が
スーツ姿だったので、見に来てくれた生徒さんは一概に
「いつもと別人」と口をそろえていました。ほっとけ(笑)
その上、幸か不幸か私の講座は「厳しい」という評価が
されているのですが、にこやかな営業トーク調で話をしたので、
これまた生徒さんが「みんな騙されてる」(爆)と言い放ってました。
この1ヶ月、風邪と戦いつつ、ずるずる引きずっていた仕事が
済んだので、今はやりたいことをやってます~っ!
ゲームにミニ刺繍、2月からは3月の展示会に向けていよいよ
新作に本腰を入れようと思ってます。
ああ、自由だぁ~っ!
ゲームと刺繍三昧のFlawrenceです。
パソコンを教えている市関係の施設で、
ITについて少し話をしてくれと言われ引き受けたのが
全ての始まり・・・。
軽~く考えていたら、結構準備が大変なことに
後で気づきました。
まず話す内容。
一応、市民なら誰でも聞きに来れることにはなっているけれど、
来るのは大概が40代以上。上は80代の方も。
あんまり難しい話をしたところで????となってしまうし、
簡単すぎれば、そんなこと知っとるわっ!となってしまうし。
身近な話題が一番かもしれんとインターネットについて
話すことにしました。まぁ、いわゆる情報倫理の入口
みたいな感じ。某大学で何度か授業をしたことがあるので、
その時に話した内容も参考にしつつ、本やインターネットで
あれこれ資料集めをして、PPを作りました。
最初作ったPPは50枚強。自分で自分に言いました「アホか・・・」。
完全に時間オーバーするっちゅうねん。
与えられた時間は2時間ということなので、40枚までしぼりました。
それと平行して、配布資料。最初は7枚ほど作ってたのですが、
事務局に「できれば1~2枚程度でいただければ・・・」と言われ、
またこれやり直し。結局1枚のみ、裏表というので無理やり省きました。
(えぇんかいな・・・。適当やなぁ・・・)
本番前日、一応2時間でおさまるか自分でリハをしてみたら、
2時間少し越えたので、さらにPPを削り、話の持って行き方を再整理。
ひとり部屋で2時間もぶつぶつしゃべってたら不気味でした。
昨日、本番だったのですが、いつも授業ではラフな格好をしている私が
スーツ姿だったので、見に来てくれた生徒さんは一概に
「いつもと別人」と口をそろえていました。ほっとけ(笑)
その上、幸か不幸か私の講座は「厳しい」という評価が
されているのですが、にこやかな営業トーク調で話をしたので、
これまた生徒さんが「みんな騙されてる」(爆)と言い放ってました。
この1ヶ月、風邪と戦いつつ、ずるずる引きずっていた仕事が
済んだので、今はやりたいことをやってます~っ!
ゲームにミニ刺繍、2月からは3月の展示会に向けていよいよ
新作に本腰を入れようと思ってます。
ああ、自由だぁ~っ!
スポンサーサイト
2008-01-22 21:02 |
カテゴリ:その他
ここ2~3日、本当に寒い日がつづいてますが、
みなさん風邪など引いてませんか?
私は風邪がぶり返さないようにいつも以上になんだか
慎重になってます。(笑)
こう寒いと暖かいものが食べたいな~と思って、
今日の晩御飯はマカロニグラタンを作ることにしました。
普通にマカロニが入ってて、野菜やなんかもごちゃごちゃと
入ってるところにホワイトソースを加えチーズをかけて
オーブンで焼くやつです。
特に何か凝ったものを入れるわけでもなくフツーのグラタンです。(^_^)
この「グラタン」を作るといつも思い出すことがあります。
それは私がまだ高校2年生だった頃。か~な~り~、前の話ですが・・・
休みの日にクラスメイト3人と朝からショッピングに出かけ
お昼ごはんをファミレスで食べた時のことです。
その日もとても寒くて、暖かいもの食べようと
ラザニアとグラタンを2つずつ注文しました。
あれこれとおしゃべりをして待っていると
オーダーしたものがテーブルに運ばれてきました。
お腹もすいていたのでみんな熱々のラザニアやグラタンを
フーフーいいながら食べ始めたのですが、
グラタンを頼んだ友人が突然言い放ったのです。
「やだぁ~、このグラタン、
マカロニが入ってるぅ~」(>_<)
・・・????(゜_゜)
みんな一斉に「コイツ何を言い出してるんじゃ?」と
その場の空気が固まりました。
さらにその友人は
「ねぇ、信じられる?マカロニだよ、
マカロニ。考えられな~い。」(ー_ー)!!
と、追い討ちをかけるように言い放ちました。
「マカロニ・・・普通グラタンに入ってると思うけど・・・」
別の友人がおそるおそるそう言うと、
「ウソだぁ~、グラタンの具って言ったら
竹輪に決まってるじゃない!!」<(`^´)>
と、さらに空気を固まらせることを言ったのです。
「そっちの方が考えられへんでぇ~っ」
みんな大爆笑です。
大体、なんで竹輪なんだっ?!
よくよく話を聞いてみると、彼女は小さい頃からマカロニが
キライだったらしく、ある日お母さんが家でグラタンを作る時、
マカロニ嫌いの彼女のために、マカロニのかわりに竹輪を輪切りにして
グラタンを作ったのだとか。
その時初めてグラタンを食べた彼女は、とても美味しくてグラタンが
気に入った上、「グラタンという料理は竹輪が入っているもの」と
思いこんだらしく、以来、普通はマカロニが入っているということなど
高校2年になるまで全く知らなかったらしい。
まぁ、家庭の味っていえば味なんだろうけど、
世間一般ではこういう風になってるのよ~とやっぱり
教えとかなきゃ周りを驚かせる結果になるかもしれませんねぇ。
我が家も母から教わった独特の料理があります。
レバニラ炒めなのですが(これが、レバー嫌いの人でも
絶対食べられる自信あり!なほど美味しい。レバーの臭みが
ないのよ~)、普通の中華料理店で出されるような
レバニラとはかなりかけ離れていて、私もお店で注文した際
「なんじゃこりゃ~っ?!」と思ったのを覚えています。
グラタンを作るたびに、高校2年生の思い出がよみがえる
私なのでした。
みなさん風邪など引いてませんか?
私は風邪がぶり返さないようにいつも以上になんだか
慎重になってます。(笑)
こう寒いと暖かいものが食べたいな~と思って、
今日の晩御飯はマカロニグラタンを作ることにしました。
普通にマカロニが入ってて、野菜やなんかもごちゃごちゃと
入ってるところにホワイトソースを加えチーズをかけて
オーブンで焼くやつです。
特に何か凝ったものを入れるわけでもなくフツーのグラタンです。(^_^)
この「グラタン」を作るといつも思い出すことがあります。
それは私がまだ高校2年生だった頃。か~な~り~、前の話ですが・・・
休みの日にクラスメイト3人と朝からショッピングに出かけ
お昼ごはんをファミレスで食べた時のことです。
その日もとても寒くて、暖かいもの食べようと
ラザニアとグラタンを2つずつ注文しました。
あれこれとおしゃべりをして待っていると
オーダーしたものがテーブルに運ばれてきました。
お腹もすいていたのでみんな熱々のラザニアやグラタンを
フーフーいいながら食べ始めたのですが、
グラタンを頼んだ友人が突然言い放ったのです。
「やだぁ~、このグラタン、
マカロニが入ってるぅ~」(>_<)
・・・????(゜_゜)
みんな一斉に「コイツ何を言い出してるんじゃ?」と
その場の空気が固まりました。
さらにその友人は
「ねぇ、信じられる?マカロニだよ、
マカロニ。考えられな~い。」(ー_ー)!!
と、追い討ちをかけるように言い放ちました。
「マカロニ・・・普通グラタンに入ってると思うけど・・・」
別の友人がおそるおそるそう言うと、
「ウソだぁ~、グラタンの具って言ったら
竹輪に決まってるじゃない!!」<(`^´)>
と、さらに空気を固まらせることを言ったのです。
「そっちの方が考えられへんでぇ~っ」
みんな大爆笑です。
大体、なんで竹輪なんだっ?!
よくよく話を聞いてみると、彼女は小さい頃からマカロニが
キライだったらしく、ある日お母さんが家でグラタンを作る時、
マカロニ嫌いの彼女のために、マカロニのかわりに竹輪を輪切りにして
グラタンを作ったのだとか。
その時初めてグラタンを食べた彼女は、とても美味しくてグラタンが
気に入った上、「グラタンという料理は竹輪が入っているもの」と
思いこんだらしく、以来、普通はマカロニが入っているということなど
高校2年になるまで全く知らなかったらしい。
まぁ、家庭の味っていえば味なんだろうけど、
世間一般ではこういう風になってるのよ~とやっぱり
教えとかなきゃ周りを驚かせる結果になるかもしれませんねぇ。
我が家も母から教わった独特の料理があります。
レバニラ炒めなのですが(これが、レバー嫌いの人でも
絶対食べられる自信あり!なほど美味しい。レバーの臭みが
ないのよ~)、普通の中華料理店で出されるような
レバニラとはかなりかけ離れていて、私もお店で注文した際
「なんじゃこりゃ~っ?!」と思ったのを覚えています。
グラタンを作るたびに、高校2年生の思い出がよみがえる
私なのでした。
2008-01-19 09:39 |
カテゴリ:PC
最近ウィルスメール
が届くようになりました。
わけのわからない差出人名なので、無視して削除していましたが、
件名を見ると明らかにウィルスメール。トレンドマイクロのホームページにも
名前が載ってるウィルスメールでした。
原因がいまひとつはっきりしませんが、ウィルスバスターも入れているので
特に問題なく処理していましたが、どんどん増える傾向にあるので、
ばっさりメールアドレスを変更しました。
まぁ、これでウィルスメールのみならず、うざいメルマガもぶっちぎれるので
一石二鳥なのですが、必要なメールも受け取れなくなるので
必要な関係先の登録だけやり直してます。面倒くせー。
まったく、何が楽しくてウィルスメールを発信したりするのか
神経がわかりません。そういう人ってやっぱり病んでるのかねぇ。


わけのわからない差出人名なので、無視して削除していましたが、
件名を見ると明らかにウィルスメール。トレンドマイクロのホームページにも
名前が載ってるウィルスメールでした。
原因がいまひとつはっきりしませんが、ウィルスバスターも入れているので
特に問題なく処理していましたが、どんどん増える傾向にあるので、
ばっさりメールアドレスを変更しました。
まぁ、これでウィルスメールのみならず、うざいメルマガもぶっちぎれるので
一石二鳥なのですが、必要なメールも受け取れなくなるので
必要な関係先の登録だけやり直してます。面倒くせー。

まったく、何が楽しくてウィルスメールを発信したりするのか
神経がわかりません。そういう人ってやっぱり病んでるのかねぇ。
2008-01-15 18:01 |
カテゴリ:その他
新年早々ワンコを救急病院へ連れて行った話をしましたが、
これまた新年早々私自身風邪をひいてしまいました。
1月4日から。
なんとかかんとか回復してきました。もうかれこれ10日あまり。
最初は微熱があっただけで、なんてことなかったのですが、
あれよあれよという間に今度は扁桃腺が腫れて
咳がゴホゴホ。
これが夜も寝られないくらいの咳で死ぬかと思いました。
病院にも行きましたが、「う~ん、インフルエンザの可能性もあるけど、
発病してから2日以上経ってるからタミフル飲んでも意味ないかも。
咳止めだけだしときましょう。」というなんかやる気のない
お医者さんの説明で、咳止めのみ処方されました。
この咳止めが曲者。
2種類処方してもらったのですが、1つは軽いもの、
もうひとつは鎮痛性が非常に強く、腸の動きも鈍くしてしまうので
便秘になること必至という薬。
とりあえず、軽めの薬でなんとか咳が止まらないかと飲みましたが、
まーったく効かず。
仕方がない・・・キツイ方の薬を飲むか・・・。
夜も寝られない咳が続くのも嫌だけど、便秘もなぁ・・・。
でも睡眠不足で一向に耐力が回復しないので飲みました。
次の日からきっちり便秘
。
徐々に咳が治まり始めた~と安心したのもつかの間、
仕事が入っていたので結局休むに休めず、今度は熱がぶり返し。
そうこうしているうちに、今度は口内炎が悪化。
内出血して舌の縁が真っ青。
もうボロボロでんがな。
2回目の病院。今度は痛すぎる口内炎の治療と止まらない鼻水を
なんとかせねば。
もともとアレルギー性の鼻炎持ちなので、
せっかく病院来たし、血液検査でアレルギーの原因を
徹底的に調べてもらうことにしました。まぁ、こういう機会でもないと
病院来ないしいいか。
口内炎の方は、以前から結構くりかえしていたのですが、
どうやら歯が舌の縁に当たっているため
このままでは舌癌の原因にもなりかねないので、
歯医者で歯を削ってもらうように言われました。
あ~これで、今度は歯医者に行かなきゃいけないじゃん。
アレルギーの方は検査結果が出るのが2週間後。
とりあえず、口内炎の薬と、アレルギーを抑える薬を
貰って帰りました。
このアレルギーの薬が山ほどあって、薬局が出来そうな勢いです。
ま、飲まなきゃ直らないし、これでまた咳やら熱やらぶり返してきたら
最悪なので、仕方なく飲むことにしました。
今はやっとこさっとこ治ってきました。今年の風邪はしつこい。
ぶり返すぶり返す~。
寝込んでいたせいで、締め切りギリギリの仕事が山ほど溜まってます
今回風邪を引いて私自身も体がつらかったのですが、寝込んでいる間、
全く遊んでもらえなかったワンコたちも不安になったのか
精神的に情緒不安定になり、吐いたり、多飲多尿になったり
イライラしてケンカしたりして可哀想でした。
やっぱり病気はできません~。健康が一番ですね~。
今年はしっかり健康管理してワンコ達と穏やかに過ごせるように
頑張ります。
これまた新年早々私自身風邪をひいてしまいました。
1月4日から。
なんとかかんとか回復してきました。もうかれこれ10日あまり。
最初は微熱があっただけで、なんてことなかったのですが、
あれよあれよという間に今度は扁桃腺が腫れて
咳がゴホゴホ。
これが夜も寝られないくらいの咳で死ぬかと思いました。
病院にも行きましたが、「う~ん、インフルエンザの可能性もあるけど、
発病してから2日以上経ってるからタミフル飲んでも意味ないかも。
咳止めだけだしときましょう。」というなんかやる気のない
お医者さんの説明で、咳止めのみ処方されました。
この咳止めが曲者。
2種類処方してもらったのですが、1つは軽いもの、
もうひとつは鎮痛性が非常に強く、腸の動きも鈍くしてしまうので
便秘になること必至という薬。
とりあえず、軽めの薬でなんとか咳が止まらないかと飲みましたが、
まーったく効かず。
仕方がない・・・キツイ方の薬を飲むか・・・。
夜も寝られない咳が続くのも嫌だけど、便秘もなぁ・・・。
でも睡眠不足で一向に耐力が回復しないので飲みました。
次の日からきっちり便秘

徐々に咳が治まり始めた~と安心したのもつかの間、
仕事が入っていたので結局休むに休めず、今度は熱がぶり返し。
そうこうしているうちに、今度は口内炎が悪化。
内出血して舌の縁が真っ青。
もうボロボロでんがな。
2回目の病院。今度は痛すぎる口内炎の治療と止まらない鼻水を
なんとかせねば。
もともとアレルギー性の鼻炎持ちなので、
せっかく病院来たし、血液検査でアレルギーの原因を
徹底的に調べてもらうことにしました。まぁ、こういう機会でもないと
病院来ないしいいか。
口内炎の方は、以前から結構くりかえしていたのですが、
どうやら歯が舌の縁に当たっているため
このままでは舌癌の原因にもなりかねないので、
歯医者で歯を削ってもらうように言われました。
あ~これで、今度は歯医者に行かなきゃいけないじゃん。
アレルギーの方は検査結果が出るのが2週間後。
とりあえず、口内炎の薬と、アレルギーを抑える薬を
貰って帰りました。
このアレルギーの薬が山ほどあって、薬局が出来そうな勢いです。
ま、飲まなきゃ直らないし、これでまた咳やら熱やらぶり返してきたら
最悪なので、仕方なく飲むことにしました。
今はやっとこさっとこ治ってきました。今年の風邪はしつこい。
ぶり返すぶり返す~。
寝込んでいたせいで、締め切りギリギリの仕事が山ほど溜まってます

今回風邪を引いて私自身も体がつらかったのですが、寝込んでいる間、
全く遊んでもらえなかったワンコたちも不安になったのか
精神的に情緒不安定になり、吐いたり、多飲多尿になったり
イライラしてケンカしたりして可哀想でした。
やっぱり病気はできません~。健康が一番ですね~。
今年はしっかり健康管理してワンコ達と穏やかに過ごせるように
頑張ります。
2008-01-02 13:56 |
カテゴリ:ワンコ
みなさん、お正月はのんびり過ごされていますか?
我が家は新年早々てんやわんやです
年末からめぐみがお腹を冷やしたのかピーピー気味で
1~2回吐いたので、獣医さんから下痢止めと胃腸薬をもらって
飲ませていました。最初は調子が悪くしんどいのか
ぐったりしていたのですが、やっと落ち着いてきたなぁと
思った矢先、今度はむつみがえらいことになりました。
むつみは引っ込み思案でおとなしい性格のため
ワンコの優先順位も一番下で、兄妹からも
ついついいじめられがちです。
そのせいか、ストレスも溜まるため足の爪を
かんでしまう癖があり、前の右足はほとんど爪が
ないような状態です。
ここ2~3日は後ろ足も舐め始めたので、
靴下を履かせていました。
どうもこの靴下が良くなかったようで、夕べの夜
あまりに靴下をとろうとするので見てみたら、
舐めていたところが真っ赤に炎症を起こして
その上靴下のために鬱血し、足の大きさが2倍くらいに
腫上がっていました。
「こりゃいかん・・・」
下手をすれば体全体にバイ菌が周り、発熱もはじまってしまいます。
そうすればもっと大きな病気にかかってしまうかもしれません。
急いで以前めぐみの帝王切開をしてもらった夜間救急に電話しました。
するとすぐに看護婦さんが出たのですが、話をしてみると、
どうやら近くの夜間救急の電話が転送されており、別の夜間救急病院に
かかっているようでした。
車で10分ほどの夜間救急は元旦のため休診。
電話が転送された先の病院は別の市の病院でした。
状況を話すと、来てもらうのはいいが、かなりの患者さんの数なので
緊急を要するものから診察するため時間がかかるかもしれないとの
ことでした。
むつみの足のこととこれからのことを考えたら時間がかかるなんて
ことは言っていられません。かかりつけのお医者さんも3日までは
休診だし。すぐさま救急病院の場所を聞き、むつみ以外のワンコ達を
サークルに入れて寝かしつけ、むつみに防寒服を着せて車に乗り込みました。
何があるのかわけがわからずむつみはぶるぶる震えていました。
「大丈夫だよ~」と声をかけながら真夜中の道を
車で突っ走りました。
裏道の信号はもちろんみんな点滅信号になっているような時間帯。
ほとんど車も走っていません。
高速に乗り、「全線凍結注意」や「全線強風注意」などの
電光掲示板も気にせずかなりのスピードで走りました。
むつみは夜に車に乗るなんて状況自体にびびっているのか
かなり震え、ヒンヒン頼りなげに鳴いてました。
電話の説明と地図を頼りになんとか病院に到着。思った以上に
早く着きました。
受付を済ませて改めて待合室を見ると、そこには
10~15人ほどの患者さんでいっぱいでした。
みんな元旦早々大変なんだなぁ・・・と思いつつ私も
むつみを抱っこしながら待合室で待ちました。
待つこと1時間以上、やっと順番が回ってきて診察室に入りました。
状況を説明して足を見せると「痛そうですね~。リンパも腫れてるし
熱も少し高いですね。以前同じような症状はありましたか?」
そう聞かれたので1度同じ様な状況があり、その時は
それほどひどくなかったので炎症を鎮める薬を3日分処方してもらって
すぐに治った話をしました。
「一応、虫とカビの検査してみましょう。」
そういって獣医さんはむつみの足の腫れた部分をピンセットですこし
こすってガラスにつけ、検査のため診察室を出て行きました。
そのまま私は診察室で待っていたのですが、
隣が処置室で、診察台に横たわって毛布のようなものを
かけているワンコかネコや、酸素吸入や心電図とおぼしき音、
ばたばたとあわてているほかの獣医さんの姿があり、重症と
思われる患者がいるんだなと緊迫した様子が見て取れました。
15分ほど待っていると、獣医さんが診察室に戻ってきて
「どちらも感染はなかったですね。ただリンパが腫れているところを
みるとばい菌が少し入っているかもしれないので抗生物質を
処方しておきましょう。それから炎症部分に塗り薬を塗っておきますね。」
さっきの緊迫した様子に比べたら、少々足が腫れてるくらいは
大丈夫かとなんか気が楽になりました。幸い虫やカビにも感染して
いなかったし。鬱血していた足も、靴下を脱がせていたので
さっきに比べたら腫れもおさまってきました。
むつみも少し落ち着いてきた様子で、獣医さんが薬を塗るときも
じぃ~っ・・・・としていました。処置を終えると、「今日の診断状況を
手紙に書いておきますので、必ずかかりつけのお医者さんで
再度見てもらってくださいね。」と言われました。
大事に至らず良かった・・・と安心したのですが、会計は
かなり厳しい金額でした・・・。
ま、夜間救急だからしょうがないけどね・・・。
帰ってきたら朝の4時過ぎ。
元旦からハードな1日でした
。
我が家は新年早々てんやわんやです

年末からめぐみがお腹を冷やしたのかピーピー気味で
1~2回吐いたので、獣医さんから下痢止めと胃腸薬をもらって
飲ませていました。最初は調子が悪くしんどいのか
ぐったりしていたのですが、やっと落ち着いてきたなぁと
思った矢先、今度はむつみがえらいことになりました。
むつみは引っ込み思案でおとなしい性格のため
ワンコの優先順位も一番下で、兄妹からも
ついついいじめられがちです。
そのせいか、ストレスも溜まるため足の爪を
かんでしまう癖があり、前の右足はほとんど爪が
ないような状態です。
ここ2~3日は後ろ足も舐め始めたので、
靴下を履かせていました。
どうもこの靴下が良くなかったようで、夕べの夜
あまりに靴下をとろうとするので見てみたら、
舐めていたところが真っ赤に炎症を起こして
その上靴下のために鬱血し、足の大きさが2倍くらいに
腫上がっていました。

「こりゃいかん・・・」
下手をすれば体全体にバイ菌が周り、発熱もはじまってしまいます。
そうすればもっと大きな病気にかかってしまうかもしれません。
急いで以前めぐみの帝王切開をしてもらった夜間救急に電話しました。
するとすぐに看護婦さんが出たのですが、話をしてみると、
どうやら近くの夜間救急の電話が転送されており、別の夜間救急病院に
かかっているようでした。
車で10分ほどの夜間救急は元旦のため休診。
電話が転送された先の病院は別の市の病院でした。

状況を話すと、来てもらうのはいいが、かなりの患者さんの数なので
緊急を要するものから診察するため時間がかかるかもしれないとの
ことでした。
むつみの足のこととこれからのことを考えたら時間がかかるなんて
ことは言っていられません。かかりつけのお医者さんも3日までは
休診だし。すぐさま救急病院の場所を聞き、むつみ以外のワンコ達を
サークルに入れて寝かしつけ、むつみに防寒服を着せて車に乗り込みました。
何があるのかわけがわからずむつみはぶるぶる震えていました。
「大丈夫だよ~」と声をかけながら真夜中の道を


裏道の信号はもちろんみんな点滅信号になっているような時間帯。
ほとんど車も走っていません。
高速に乗り、「全線凍結注意」や「全線強風注意」などの
電光掲示板も気にせずかなりのスピードで走りました。
むつみは夜に車に乗るなんて状況自体にびびっているのか
かなり震え、ヒンヒン頼りなげに鳴いてました。
電話の説明と地図を頼りになんとか病院に到着。思った以上に
早く着きました。
受付を済ませて改めて待合室を見ると、そこには
10~15人ほどの患者さんでいっぱいでした。
みんな元旦早々大変なんだなぁ・・・と思いつつ私も
むつみを抱っこしながら待合室で待ちました。
待つこと1時間以上、やっと順番が回ってきて診察室に入りました。
状況を説明して足を見せると「痛そうですね~。リンパも腫れてるし
熱も少し高いですね。以前同じような症状はありましたか?」
そう聞かれたので1度同じ様な状況があり、その時は
それほどひどくなかったので炎症を鎮める薬を3日分処方してもらって
すぐに治った話をしました。
「一応、虫とカビの検査してみましょう。」
そういって獣医さんはむつみの足の腫れた部分をピンセットですこし
こすってガラスにつけ、検査のため診察室を出て行きました。
そのまま私は診察室で待っていたのですが、
隣が処置室で、診察台に横たわって毛布のようなものを
かけているワンコかネコや、酸素吸入や心電図とおぼしき音、
ばたばたとあわてているほかの獣医さんの姿があり、重症と
思われる患者がいるんだなと緊迫した様子が見て取れました。
15分ほど待っていると、獣医さんが診察室に戻ってきて
「どちらも感染はなかったですね。ただリンパが腫れているところを
みるとばい菌が少し入っているかもしれないので抗生物質を
処方しておきましょう。それから炎症部分に塗り薬を塗っておきますね。」
さっきの緊迫した様子に比べたら、少々足が腫れてるくらいは
大丈夫かとなんか気が楽になりました。幸い虫やカビにも感染して
いなかったし。鬱血していた足も、靴下を脱がせていたので
さっきに比べたら腫れもおさまってきました。
むつみも少し落ち着いてきた様子で、獣医さんが薬を塗るときも
じぃ~っ・・・・としていました。処置を終えると、「今日の診断状況を
手紙に書いておきますので、必ずかかりつけのお医者さんで
再度見てもらってくださいね。」と言われました。
大事に至らず良かった・・・と安心したのですが、会計は

かなり厳しい金額でした・・・。

ま、夜間救急だからしょうがないけどね・・・。
帰ってきたら朝の4時過ぎ。
元旦からハードな1日でした

| ホーム |